●固定型歩行器 |
腕の筋力はあるが、杖歩行などは困難な方におすすめ
フレームが固定されている歩行器です。
両手で歩行器を持ち上げ前方へ置き、身体を支えて前進します。
大腿部骨折や変形性股関節症、膝関節症やリウマチなど、
杖を使えない場合に有効です。
|
 |
 |
|
●キャスター付歩行器 |
腕の筋力の低下がみられる方におすすめ
脚にキャスターとストッパーの付いた歩行器です。
歩行器を前に出した後、真上から体重を掛けてストッパーを作動させ、
体を移動させます。後脚にかかる荷重を抜くだけで前方へ移動できるので、
腕の力が弱い方でも使用できます。
|
 |
 |
|
●交互型歩行器 |
姿勢バランスがとりにくい方におすすめ
左右のフレームを別々に、平行に前に出すことができる歩行器です。
左右のフレームを交互に前方に動かし、体重を交互に移動させます。
片足に痛みのある方や、脳神経系疾患で姿勢バランスが
とりにくい方に有効です。
|
 |
 |
|
●肘支持型歩行車 |
立位バランスが不安定な方、腕の筋力低下がみられる方におすすめ
フレーム上部に肘をついて身体を支えながら前進します。
退院後などの早期リハビリ用に使用できます。
立位バランスが悪く、全身の筋力が低下している方に有効です。
|
 |
 |
|
●4輪歩行車 |
持続した歩行が困難な方の外出におすすめ
左右のハンドルを持って移動します。
腰掛けや小物入れが付いているので外出に便利です。
杖や歩行器で歩けるが、外出など持続した歩行が困難な方に有効です。
|
 |
 |
|
●サイドウォーカー |
歩行器を使用したいが片手しか使えない方におすすめ
多点杖の安定性をより高めたもので、平坦な場所で使用します。
脳血管障害による片マヒの方をはじめ、高齢者の変形性関節症や
関節リウマチの方で、歩行器を使用したいが片手しか使えない方に有効。
|
 |
 |
| |